top of page
念珠について
念珠の役割
数珠(念珠)の由来については、さまざまな説がありますが、そのひとつとして、私たち人間には108の煩悩(迷い)があり、それを断ち切るために百八玉の数珠をつくり、これを繰り数えて仏さまの名を唱えれば、煩悩が断ち消えて、心身が清浄になるとされました。また、「南無阿弥陀仏」等のお経の回数を数える道具としても発展してきました。このことから、数珠、つまり数をかぞえる珠(たま)、と呼ばれるようになったといわれます。
玉1個ずつ百八煩悩を司る仏様であり、人間のあらゆる煩悩を念珠が引き受けてくれます。そのため古来より、厄除けお守りとしての役割もしています。
念珠を持ち、手を合わせ、祈るという事が人にとって心の拠り所のようなものになると思います。
念珠の選び方
念珠には様々な種類があります
正式な念珠とされる本式念珠と略式念珠に分かれます。
本式念珠は二輪の念珠にほとんどがなっており、珠の数は108個あります。また、宗派によって様式や持ち方がそれぞれ異なるため、ご自身の宗派を確認してから購入を考えましょう。八宗派対応の正式な二輪念珠もありますので宗派が決まっていいない方はこちらをお勧めします。
略式念珠はほとんどのものが一輪になっており、数が少ないです。
その数は108珠の半分の54珠、3分の1の36珠、4分の1の27珠などがあります。
宗派に関係なく使用することができるので現在ではほとんどの方が略式念珠を持たれている方が多いです。
念珠の素材や色に関しては宗派によって決まっていませんのでご自身のお好みで選びましょう。
bottom of page